こんにちは
いえとち本舗瀬戸店 営業アシスタントの井上です。
だんだん寒くなる今の季節…
皆さんお風呂に入るときは「早く湯船に浸かりたい…」と急いでしまいがちですよね。
ただ、寒い場所と暖かい場所を行き来するときに、思わぬ事故が起きるかもしれないのです。
その原因は、よく耳にする「ヒートショック」と呼ばれる身体の危険な反応です。
因みに=ヒートショック=とは???
急に寒い場所から暖かい場所へ移動することで血圧が大きく変化し
心臓や血管に大きな負担がかかる現象で、特に冬の寒い脱衣所で服を脱いでから熱いお風呂に入ると
体に大きな温度差が生じ、血圧が急に上がったり下がったりしやすくなります。
血圧の乱高下が原因で、めまいや意識障害、心筋梗塞などの重大な症状を引き起こすことがあり
ひどい場合には命にかかわる大事故となります。

ヒートショックが引き起こす入浴事故の実態として…
厚生労働省によれば、毎年4,000~5,000人もの方が入浴中の事故(溺死など)で亡くなると報告され
これは交通事故の死亡者数よりも多い年もあり、深刻な問題です。

高齢者の方は、特に血圧の変動に対する体の調整機能が弱くなりがちです。
更に一人暮らしの老人の場合には、入浴中に倒れても発見が遅れる可能性が高く
重大な事故につながりやすくなります。十分に注意が必要です‼
少し話しは変わりますが…
昨年の12月に、皆さんご存知の芸能人の中山美穂さんがお亡くなりになりました。
一説には?寒い場所と暖かい浴槽の温度差が原因といわれ、中山さんもヒートショックの可能性が
指摘されました。
このように?ヒートショックは年齢に関係無く発生する為、ヒートショックにならない様
そういう環境作り?お家作りも考えていく必要性がありますね。